ネジとサイカは車を降りて、
先ほどの大柄の男のところへ戻る。
細い道を歩く。
ネジはあたりを見る。
霧も森も入ってこない。
よくわからないが、崖に囲まれていて、
ここだけ、ぽっかりとあいているのだろう。
扉以外から入るのは、すごく難しそうだと思わせた。
それくらい、高い崖に囲まれている。
男は、先ほどの場所で待っていた。
「すまないね、旅人さん」
「いえ」
「とにかくマーヤの町へようこそだ」
大柄の男は、にかっと笑った。
「俺はここの番人をしている」
「番人さんですか」
「歯車で制御してもいいんだけどな、ここはそういうところがまだ古いんだ」
「古いんですか」
「下手に歯車に頼るより、人間の感覚を信じたいとな」
「へぇ…」
ネジは感心する。
喜びの歯車だけに頼らないのも、
またひとつの手段に思われた。
「ザニ一家の話は知っているかい?」
番人が話題を変えてる。
「ざに?」
ネジはそんなもの聞いたことがない。
「召喚師の一族だよ。中央からここに派遣されて、代々マーヤを守っているんだ」
「面白そうですね」
「この町には、小さな書物庫がある。そこにいろいろ書かれているらしい」
「図書館みたいなものですか?」
「それほど大きくないよ」
番人は笑った。
「まぁ、宿がひとつあるから、そこに泊まるといい」
「はい、ありがとうございます」
ネジはぺこりと頭を下げる。
サイカもうなずき、歩き出す。
町の中を歩く。
さすがに山の中、魚は干したものだなぁなどとネジは思う。
野菜はある程度新鮮に見える。
この町で作っているのかもしれない。
特産物とか、おいしいものってなんだろう。
さっきの番人の人に聞けばよかったなぁ。
ネジはきょろきょろしながら歩く。
「あれ」
ネジは立ち止まる。
「どうした」
サイカが立ち止まる。
「ここは何のお店かな」
外からではわからないお店をネジは見つけた。
そっと覗き込む。
「ここは本屋だな、かなりマニアックな」
「マニアックなの?」
「ちょっと覗いてみるか」
「うん」
サイカが中に入る。
ネジも続いた。
ネジは本の並んでいる棚を見る。
召喚に関してのほうが山ほどだ。
五級から、初心者のための本とか、
登録召喚大全とか、
ピンからキリまでそろっている。
「さすがザニ一家のお膝元だな」
サイカがつぶやく。
召喚師の一族の町だからこんなにそろえがいいんだろうか。
「はいはい、お客さんかね」
店の奥から、おばあさんが出てくる。
「旅のものです。たまたま面白そうだったもので」
「そうかいそうかい」
ネジが答えると、
おばあさんは、うれしそうにうなずいた。
「何かほしいのはあったかい?」
「いや…ああ、地図がほしいと思っていた」
サイカが思い出す。
「地図かい。ここは召喚一筋だからねぇ」
「だろうな」
「新聞師のところにいくといいかもしれないよ」
おばあさんが教えてくれる。
「中央からさまざまの地図を送ってくれるらしいよ」
「ふむ」
サイカがうなずく。
ネジは手放しですごいなと思う。
新聞師は思ったよりいろんなことをするらしい。
「あんたらは召喚の本は要らないかい?」
「間に合っている」
「そうかい、興味がわいたらまたおいで」
二人は本屋をあとにすると、
新聞師の店を目指した。
新聞師の店は、それほど遠くないところにあった。
小さな店を出している。
こんなに山の中でも新聞師はいるらしい。
サイカが店の扉を開ける。
ネジが覗き込む。
「すみませーん」
ネジが声をかける。
反応はない。
しんと静まり返っている。
「お留守かな?」
「鍵くらいかけていいだろうに」
不意に、後ろに気配。
「あの」
気弱そうな青年がおどおどと立っている。
「あの、御用ですか?」
「新聞師さんに用がありまして」
「僕が新聞師です。何の御用でしょう」
おどおどした新聞師が、答えた。