サイカがシャワーを浴びているのを見計らい、
ネジは町に繰り出す。
目的は酒場で酒を飲むこと。
でも、砂漠は冷えるとサイカも言っていたし、
酒を買って帰ろうかと思う。
酔いつぶれて倒れたりしたら、
それこそ、かっこ悪いし、みっともない。
ネジは外に出る。
明かりのついている店がいくつか。
青白い歯車があちこちに並んでいる。
街灯はないが、町はほのかに明るい。
まだ夜もそんなに更けたわけではないのかもしれない。
ネジは看板を見ながら、てくてく歩く。
治安は悪くないようだ。
出てから気がついたが、治安のことを失念していた。
どうなんだろう、その辺は。
ネジは酒場を見つける。
中を覗き込むと、にぎわっている。
「お酒を少し買って帰る」
ネジは一人でつぶやき、うなずく。
意を決して酒場に入ると、
喧騒が暖かく包み込む感じがした。
騒がしいのもいいなぁと感じる。
客が大勢いるが、みんな楽しく飲んでいて、
ネジに向かって酒のグラスを上げて、
まるで町の知り合いが来たかのような笑顔をする。
ネジは軽くうなずき返して、
カウンターへ向かう。
おやじさんというのがふさわしいような、
たくましい親父がカウンターの中にいる。
「どうも」
ネジが声をかける。
「おう、飲むかい?」
おやじさんが、太い声で答える。
「宿に持って帰るんで、小さな瓶の。ここらの地酒がいいかな」
「ああ…それならビーがいいか」
「ビー?」
ネジは聞き返す。
おやじさんはうなずく。
「ビーはこの辺の砂漠でできる酒だよ」
「おいしいんですか?」
「うまさは保障するよ」
おやじさんが、にかっと笑う。
「ビーは砂漠の雫なりぃ!」
誰かが大声で叫ぶ。
酔っているのを誰も止めないし、
「雫なりぃ」
と、誰かがまた続ける。
あちこちでグラスが鳴る。
「あれもビーだよ」
おやじさんが説明する。
「このノズナの町も、この砂漠一帯も、昔はひどかった」
「ひどかった?」
ネジが聞き返すと、おやじさんは重々しくうなずき、語りだした。
「不毛の地って言葉があるだろう、まさにそれだった」
「何もなかったんですか?」
「何もなかったらしい。そして、大戦が起きた」
「ここも戦禍に?」
「殺しあって、砂漠が血を吸って死体は乾いた。何もないほどからからに」
ネジは想像する。
腐ることもなかった兵士の死体が、
砂漠のどこかで乾いて朽ち果てていくのを。
「やがて、小さなオアシスが見つけられ、そこに人が住んだ」
「あるんですね。オアシス」
「一説によると、血が水になってオアシスを作ったとかな」
おやじさんは笑う。
「まぁ、歯車が来るまでは、オアシスの間をかろうじて人が行き来していた」
「ふむふむ」
「そんな時代にできたのが、ビーなんだ」
「そんな時代」
「少ない植物、少ない穀物、少ない水。それの精が当時のビーだったのさ」
「なるほど」
「だからビーは砂漠の雫で、死んでいったものの血なのさ」
おやじさんはごそごそとカウンターの中を探す。
そして、小さな赤い瓶を取り出す。
「砂漠の雫、ビーだ。兵士たちの血に敬意を表して、瓶はいつでも赤いのさ」
「こんなに少ないんですか?」
瓶はネジの両の手に包めるほどだ。
「水で薄くして飲むんだ。まぁ、そんな飲み方ができるのも、歯車のおかげだ」
「喜びの歯車」
「そうだ。昔はそれこそ、ビーを大事に飲んでいたらしい」
ネジは赤い瓶を手に取る。
兵士たちの血。
それから、不毛の地で死んでいった彼らの祖先たち。
血はつながっている。
血の上に、地の上に、彼らは立っている。
それは強いものだとネジは思う。
ネジは代金を支払い、
騒がしい酒場を後にした。
「またこいよー!」
と、誰かが叫び、笑った。
一日を一生懸命に生き抜いたから、酒がうまい。
赤い瓶のビーはどんな味がするのだろう。
ネジは楽しみにしながら軽い足取りで歩いた。