ネジとサイカは港にやってきた。
隣の島への定期便が出ている。
次の便は、ちょっと待つことになりそうだ。
「どうする?」
「待つか」
「うん」
潮風に吹かれて、ネジとサイカは港の辺りを歩く。
ネジはぼんやりと、船がたくさんあるなぁなどと思う。
魚を取ってくる船だったり、何かを運ぶ船だったり、
みんな喜びの歯車で動いているのかな。
そしてそれは、狂ったことなのだろうか。
ネジはトリカゴを思い出す。
トリカゴは、忘れた感情を取り戻してほしかったらしい。
喜びだけでない感情。
怒りを取り戻して、ひとつ町が滅んだ。
そして、名前のわからない輝いた感情の子ども。
「なんなんだろうね」
ネジはポツリとつぶやく。
「なにがだ?」
「忘れた感情って、なんだろうなと思ってた」
「中央が要らないとした感情だ」
「それは、怒りの歯車のことと関係ある?」
「あるかもしれないな」
サイカははぐらかす。
もう、何度目になるかわからない。
ネジはネジなりに整頓しようとする。
中央は感情も支配している。
怒りの歯車もそれで隠している?
怒りというものを持つと滅びるのかな?
ズシロの町のように。
トリカゴだけの罪ではないと思う。
でも、トリカゴを撃てなかった。
なんでだかはわからないが、
トリカゴには生きていてほしいと思った。
ネジは空を見上げる。
太陽がまぶしい。
空の中を翼機が飛んでいる。
「きれいだね」
「なにがだ」
「空」
ネジはポツリとつぶやくと、
飽きることなく空を見る。
サイカも何も言わず、そばにたたずんでいる。
「空がそんなに珍しいかい」
不意に、老人の声がかかった。
ネジは顔を戻す。
声のあった方向を見ると、
釣竿を持った老人がいた。
「あんたら、この辺では見ない顔だな」
「旅人だ」
サイカが答える。
「そうかい」
老人は簡単に答える。
「釣りですか?」
ネジがたずねる。
「釣り糸をたらすだけさ、何にも釣れやしない」
「楽しいんですか?」
ネジの素朴な疑問だ。
「釣り糸をたらして思いにふけるのさ」
「どんな?」
「昔々のことさ。大戦のこととか、歯車のない時代とかな」
老人は言いながら、釣り道具を広げる。
何も釣らないというわりには、結構本格的だ。
「大戦の記憶はどんどん薄れていっているよ」
「そうなんですか」
「だから思い出しに、海に来るのさ」
「思い出しに?」
「海兵だったんだよ。海は戦場だったのさ」
老人は思い出しながらつぶやく。
「空にも爆弾を落としてくる翼機があったりしてな」
「その頃から翼機が?」
「そうさ、あんまり多くはなかったけどな」
老人は釣竿を振って、
釣り糸を海にたらす。
「あんたらからは大戦のころのにおいがする」
老人はつぶやく。
「みんな忘れちまったことを、何か覚えているんだろうな」
「俺は…」
記憶喪失だと言おうとして、ネジは口を閉じた。
言ってもしようのないことだ。
「大戦を越えて、中央は歯車で平和にしてくれたさ」
老人はネジとサイカのほうを見ようともしない。
じっと海を見ている。
あるいは、老人には過去が見えているのかもしれない。
「平和って何なんだろうな、海兵が命を賭けたことは何だったんだろうな」
老人は海に向かって問いかける。
海が答えてくれるはずもない。
「戦場には聖職者なんていなかった」
「でしょうね」
「みんな海に散っていったのさ」
「海に」
「海が聖職者を買って出てくれたのさ」
ネジは黙る。
ネジも聖職者みたいなものである。
「大戦で人を殺したら、大戦後には罪人になってな」
老人はつぶやく。
「罪人はみんな中央に連れて行かれたよ」
「どうして」
「さぁな、そうでない兵士も弔いの銃弾を剥奪されたりしてな」
老人は上を向いた。
そこには空がある。
「生きることも死ぬこともままならない。大戦ってなんだったんだろうな」
老人はふるふると頭を振った。
「死んでも腐るだけと決められた、この海兵の平和ってなんだろうな」
ネジは答えられなかった。