目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

厄除師とは……



 ********


 時は遡り、平安時代。

 この時代は死霊、生霊などの怨念で溢れ災害が多かったそうだ。


 その度に、死者の数は右肩上がりになっていった。

 例えば━━……


 突如、口から泡を吹き出し金魚を吐き出して亡くなる武士。

 とある夜。牛車に乗っていた貴族が、忽然と神隠しに遭ったり。

 また、ある時は……山の中で無念で亡くなった者が魍魎になり、木こりたちの道中に土砂崩れの餌食にし仲間を増やしたりなど……の被害により都の人口が、減っていく日々が半年続いていったそう……。


 そんな、不可思議な恐怖に包まれた都。

 それぞれの貴族たちは、名高い陰陽師、霊媒師に退治を依頼するが……無念の死で終わりを迎えてしまう。

 そんな状況でも、ますます都の被害は悪化し都外にも気の澱みが包み込むように広がっていく。外れに住んでいた農民たちにも、影響が出て精神的におかしくなる者もいれば、農作物が枯れ、腐る被害も大きくなっていた。


 そして、その中で澱みは━━━二段階ある。


 【置き去り】。

 あの世に行きそびれて、この世に生まれそびれた〈想い〉の事。

 それは、人間だけでは無くこの世に存在する物、モノが思い残した想いのまま、この世に彷徨い留まり続けている。

 この時点では、負の感情によって【厄】になる前の初期段階の状態である。

(だいたいが、理性が残っているパターンが多い)




次に、【厄】。

 簡単に言えば、〈怨霊の塊〉である。

 〈置き去り〉が、恨み、怨み、辛みなどの憎しみによる負の感情が一定を超えると、理性が無くなりその時の感情の重さによって変貌する厄介な塊。

 負のエネルギーによって変貌した魂は、対象物を呪い殺したり、自然災害を起こしたりなどする。

 父曰く、感情を吐き出したくてもできずに、我慢を重ね押し潰された可哀想な被害者……らしい。


 そして、【厄】は現時点でレベル1〜10まである。

 数字が大きくなるほど、厄処理に悪戦苦闘になり困難にパターンが多い。


 ⚪︎レベル1〜3の厄

 ただ理性の無い塊が多く、獣のように猪突猛進の如く力技で襲ってくる。

 捕獲して、比較的に処理ができるパターン。

 このシゴトは、現代の新人厄除師が担当している。


 ⚪︎レベル4〜 の厄

 擬似理性、知識が備わっている為。世の中に擬態化しつつ、一般人を襲いかかる澱みの塊。

 レベルが高いほど喰い殺して、自身の魂の栄養源にしている輩。人間を利用して、寄生し存在し続ける【厄】などが世界中に存在している。

 すぐに痕跡を消して姿を眩ませる為、見つけることが困難。

 よって、数十年前からの難儀な案件が現代まで引き継がれている。


 そんな澱みから生まれたモノを鎮める為。とある男が、この地に配属された。


「いやぁ〜、すんごい澱んでいるねぇ。ぼく一人だけじゃ大掃除が難しいかもしれないねぇ。というか、無理だわ。コレ」


 山のてっぺんから見下ろしながら、他人ごとのようにあっけらかんと言葉にする若き男。

 ふっくらとした顔つきに、空のように澄んだ瞳の人たらしの下がり目。血色の良い見た目は人好きの印象が強い。

 風が、横殴りし銀色に近い白い髪は、流れるように一つ縛りのポニーテール。この時代には場違いなスーツも風に吹かれ大きく揺れる。

 空気が、コバルトブルーと漆黒が混ざり都全体が覆われている中。魑魅魍魎、小鬼、夜叉などになった〈元人間〉が好き勝手に暴れている様子を視界に入ってきた。


「……まず、コレらを浄化させないとな。そのためには……」

 指に顎を乗せ、ふむ……と思案し、ピンと思いつく。


「それだったら、〈元人間〉の浄化は人間にやって貰えば良いじゃないか!今から、スカウトに行ってきますかね♪」


 そう呟いた男は、足の裏に力を込めこの世界の空気を蹴る。そして、━━━飛び降りた。

 滑らかな空気の層に乗って、更に蹴り上げると前に進む。

 一歩、一歩、前進していく彼。そのまま、目的地である都の地へ向かった。

「あ、その前に……この時代に合わせた服装にしないといけないか。さて、どの人間の服に変えようかねぇ~~?」


 ここから見込みのある人間を声かけをして、一ヶ月後。

 その者たちに条件付きで雇い、結成されたグループ、それが━━【厄除師】である。


 後に、スカウトした彼は皆から尊敬され、〈公主〉呼ばれることになる。

 そして、現在の公主は"社長"と呼ばれているのは別の話にて ━━━




この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?