目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

第56話 夜の対話


  雨は一日中降り続いていた。

 昼間は細い糸のようだったのが、夜になるにつれ太さを増し、アトリエの窓ガラスを容赦なく叩いている。

 無数の水滴が筋を描いては合流し、重さに耐えきれず下へと滑り落ちていく。

 照明は最低限に落とし、作業机だけがぼんやりと明るい。

 筆立ての影が長く伸び、室内は薄暗く、静かすぎるほど静かだった。


 ユンは机の上に肘をつき、額を押さえていた。

 視線は目の前のキャンバスに向いているが、焦点は合っていない。

 昼間からほとんど筆を取っていない。

 ヴァロワはアトリエを出て行って、夜になっても自宅に戻ってこない。

 その事実が、胸の奥で鉛のように重く沈んでいる。


 雨音に混じって、背後でドアが軋む音がした。

 ユンは顔を上げる。

 振り向くと、濡れたコートを肩から半分ずり落としたナイルが立っていた。

 髪の先から滴る水が床にぽたりと落ちる。

 彼は入り口で靴の水を軽く払うと、何も言わずに中へ入り、棚からマグカップを二つ取り出した。


「……こんな時間に?」

 ユンの声は掠れていた。


「お前が一日中アトリエに籠ってるって聞いた。で、あいつはまだ戻ってないんだろ」

 ナイルは電気ポットのスイッチを押し、湯が沸くまでの間、彼女の斜め向かいに腰を下ろした。

 濡れたコートから立ち上る雨の匂いが、少しだけ土の香りを混ぜた空気を運んでくる。


 やがて、ポットのスイッチが小さくカチリと音を立てた。

 湯気の立つカモミールティーを二人分淹れると、ナイルはようやく口を開いた。

「なあ、ユン。ヴァロワの言ったこと、全部真に受けるなよ」


 ユンは視線を逸らし、唇を噛む。

「でも……彼は正しいのかもしれない」

「正しいかどうかなんて、大した問題じゃない」

 ナイルは少し身を乗り出し、テーブル越しに彼女の目をまっすぐ見た。

「批評家は観客じゃない。あいつらの仕事は、舞台の端から声を飛ばすことだ。お前らの一番の観客は、ここにいる俺だろ」


 思いがけない言葉に、ユンは瞬きした。

 ナイルは笑みも見せず、真剣な顔で続けた。

「俺はお前ら二人が描くものを、何百枚も見てきた。上手くいった時も、失敗した時も。批評家の紙切れより、俺がこの目で見た時間の方がよっぽど価値がある」


 ユンの胸に、何か温かいものがじわりと広がった。

 だが同時に、ためらいも残る。

「……でも、ヴァロワは怒ってる」

「そりゃ怒るさ。あいつはお前のことになると真剣すぎる。真剣すぎて、言葉が刃物みたいになる」

 ナイルは肩をすくめ、マグを両手で包み込むようにして啜った。

「けどな、刃物だって研ぎ方を間違えりゃ使い物にならない。今はあいつが研ぎすぎて、自分の手も切ってる状態だ」


 ユンは思わず小さく笑った。

 ナイルの喩えはいつも荒っぽいのに、妙に核心を突いている。


「なあ、ユン。お前が怖がってるのは分かる。けど、それは悪いことじゃない。怖さがあるから、慎重に線を引ける。逆にヴァロワみたいに怖さを押し殺して突っ走る奴も必要だ。二人が違うからこそ、組んだ時に面白いもんができるんだ」


 湯気が二人の間を漂い、窓の外ではさらに雨脚が強まった。

 遠くで雷が低く鳴り、アトリエの空気が一瞬だけ重く揺れた。


「俺から見りゃ、お前らはまだ『仲間割れ』なんて呼べるほど離れちゃいない。ただの口喧嘩だ。放っときゃ、またくだらないことで笑い合ってる」

「……そうかな」

「そうだ。俺は賭けてもいい」


 ナイルはそう言って、ユンのマグに残っていた茶を飲み干した。

 強引な仕草に、ユンは小さく吹き出す。

 笑うなんて、何日ぶりだろう。


 外の雨音は依然として途切れない。

 それでも、室内の空気は昼間よりも少しだけ柔らかくなっていた。


 ナイルは帰り際、ドアの前で振り返った。

「明日、あいつのところに行ってやれ。絵の話じゃなくていい。ただ、飯でも一緒に食えばいい」


 ユンは頷き、まだ温もりの残るマグを握りしめた。


 ――批評家は観客じゃない。私の観客は、ここにいる人たちだ。


 その言葉は、雨音に包まれた夜の静けさの中で、灯火のように彼女の胸にとどまり続けた。


この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?