目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

第17話 君を想った応援歌

 陽葵が入院してから三日が経った。


 由依の話によれば、どうやら陽葵の容態は回復に向かっているらしい。昨晩、陽葵の母親から「透過現象も治まり、面会もできるくらいには体調がよくなった」と連絡があったそうだ。


 前触れもなく悪化したり、すぐ回復したり……なんて気まぐれな病気なのだろう。まるで子どもの悪戯だ。なんだか陽葵の命が弄ばれているようで腹が立つ。


 今は放課後。俺と由依は、陽葵が入院した病院にやってきた。生憎の雨模様で、灰色の空はぽつぽつと雨を吐き出している。


 俺たちは面会の受付を済ませ、病室に向かった。


「由依。その……陽葵の容態は大丈夫なんだよな?」

「今は落ち着いているみたい。でも、今後のことは……」

「わからない、よな……」


 透過現象が治まったとはいえ、素直に喜べる状況ではない。


 今まで透過したことはあっても、入院するほどの事態はなかった。以前はどうか知らないが、少なくとも俺と出会ってからは初めてだ。


 症状が悪化しているのではないか……そう思わずにはいられない。


「陽葵ね。最近は練習量を増やしているみたいなの」


 不安そうな顔で、由依は言った。


「練習のない日はボイストレーニングを欠かさないし、毎日夜遅くまでギターの練習をしたり……私が聞いた話だと、疲労も原因だろうって」

「……ライブ前だから追い込んでいるのか」

「そうみたい。ライブはあの子の目標だし、バンド対決のこともある。絶対に勝ちたいんだと思うわ」


 練習量が増えて心臓への負担が増加したのが原因……つまり、練習しているだけで症状が悪化したってことか?


 そんなのあんまりだ。

 限りある命の中で、陽葵は夢を叶えようと頑張っている。そのための練習さえもさせてもらえないのか。


「理不尽で不平等だ……どうして陽葵がこんな目に遭うんだよ」

「ええ……本当にね」


 由依は相づちを打ったが、それ以上は言葉を発しなかった。彼女にならい、俺も無言で歩く。


 病院のリノリウムの床は靴音をよく響かせる。普段は気にならない床を蹴る音がやけに煩く感じた。


 しばらくして、陽葵の病室――五〇五号室で立ち止まった。


「陽葵。お見舞いに来たわ」


 由依がドアをノックして、声をかける。


 すると、すぐにドア越しに返事が返ってきた。


「おーっ! わざわざありがとう! どうぞ、入ってー!」


 底抜けに明るい声が返ってきて拍子抜けしてしまう。

 俺と由依は顔を見合わせて笑った。


「なんか元気みたいだな……」

「そうね。まったく、心配ばかりかけるんだから」


 愚痴をこぼしつつ、病室のドアを開ける。


 一人部屋にしては、まあまあ広い個室だった。物はほとんどない。点滴などの医療用具があるくらいで殺風景な部屋だ。外の雨音が聞こえるくらい静かで、なんだか逆に落ち着かない。


 陽葵はベッドの上で本を読んでいた。ピンクの水玉模様のパジャマを着ている。女子のパジャマ姿とか、目のやり場に困るな……。


 陽葵は本を置き、嬉しそうに手招きした。


「三崎くんもありがとね! ささっ、二人とも座って!」


 言われるがまま、俺たちはパイプ椅子を用意して腰かけた。


「陽葵。本当に大丈夫なのか?」

「うん。ごめんね、三崎くん。心配かけちゃって」

「いや。そんなこと……」

「でも、安心して! ライブに支障はないから!」


 陽葵はグッと親指を立て、ニカッと笑う。


「そうは言っても、しばらく入院生活なんじゃないのか?」

「ううん。先生が明日には退院してもいいって」

「明日!?」


 おいおい。そんなに早くて大丈夫なのかよ。


「心配しないで。幽霊病って透けるのは突然だけど、治るのも一瞬だからね。このまま入院しても処置することはないってさ」


 透けるのは突然……それって、ものすごく恐ろしいことだよな?


 やめてくれよ。

 不安になるじゃないか。


 陽葵が何の前触れもなくこの世から消える……そんな最悪な未来だってありえるんだぞ?


「そんなことより、三崎くん。新曲の歌詞がんばって作ってね!」


 陽葵は笑顔でそう言った。


 ……そうだ。俺には陽葵の応援歌を作る役目がある。


 遊園地デートを経て、歌詞に込める想いは決まった。希望も絶望もすべて歌詞にして、それでも前を向く君を応援する歌詞を作るんだ。下を向いている場合じゃない。


 陽葵がいつ消えるかなんて、誰にもわからない。


 だったら、今を全力で生きないと後悔する。

 俺は陽葵のために、新曲の歌詞を本気で考えるべきなんだ。


 わかってはいるけど……前を向くのが辛すぎる。


 心の整理ができないまま、俺は陽葵に言った。


「わかった。最高の歌詞を作るから、もう倒れたりするなよ?」


 ……なあ、陽葵。


 これでいいんだよな?

 俺ができること、音楽しかないんだよな?


 命を救えないのなら、心だけでも救わないといけないから……陽葵の夢を手伝うことに全力を尽くすべきなんだよな?


 臆病な俺に、尋ねるほどの勇気はない。


 俺は二人に「売店で飲み物買ってくる」と言い残し、逃げるように退室した。



 ◆



 見舞いに行った二日後、陽葵は無事に登校することができた。相変わらず元気で、見た目は異常ナシ。陽葵は「治るのも一瞬」と言っていたが、その言葉に間違いはなかった。


 音楽室でギターを弾く彼女を見ていると、なんだか無性に不安になる。本人は平気だと言っているが、そんなの誰にもわからないのだ。だって、消えるのは突然だから。


 その後、陽葵に「歌詞まだ?」と急かされる日々を送っていたが、ようやく完成した。今日はそのお披露目の日である。


 音楽室は重苦しい雰囲気に包まれていた。

 陽葵と由依は、歌詞の書かれたノートを真顔で読んでいる。


 新曲の歌詞は、想定よりも負の感情が入ってしまった。


 でも、陽葵の気持ちに寄り添い、励ませるような歌詞になったと思う。これでボツを言い渡されたら仕方がない。


 二人が読み終えるのを待っていると、由依が大きく吐息を漏らした。


「はぁ……拗らせ中学生の暗黒ポエムを読んでいるような気分になったわ」

「待て。どういう意味だ」


 言っておくが、俺は中二病じゃない。根暗の陰キャぼっちだ。


 ……と訂正したところで、ただのネガティブ自慢である。俺とかいう存在、可哀そうすぎるだろ。


「私としては、少し暗すぎると思うのよね。とにかく負の感情が多いから……微かな希望と熱いパッションは伝わってきたけれど」

「そ、そうか……じゃあ書き直しかな?」

「どうかしら。陽葵の意見も聞いてみないと……」

「たしかに。なあ陽葵。俺の歌詞、どう、だった……?」


 俺と由依は固まってしまった。


 どういうわけか、陽葵が泣いている。

 涙をこらえるように唇を噛んでいるが、透明な雫がノートに落ちていく。


「ひ、陽葵? どこか体が痛むのか?」

「違うの、三崎くん。嬉しいの」


 そう言って、陽葵は目元を指で拭った。


「……私、こういう曲を歌いたかった」

「えっ?」

「世の中は嫌なことがいっぱいある。辛い目に遭うことだって、しょっちゅうだ。不幸を嘆いて、幸せを妬んで、自分を嫌いになることだってあった。それでも笑顔で前を向く……そういう生き方が理想だけど、やっぱり疲れちゃうからさ」

「陽葵……」

「なんかね。三崎くんの書いた暗黒ポエム、刺さっちゃった」


 陽葵は「でも、たしかに暗いよね」と笑って付け足した。


 この曲は陽葵のための応援歌……君を想って作ったんだ。

『刺さった』を超える褒め言葉など存在しない。

 嬉しくて、俺まで泣きそうになる。


「そう……じゃあ、陽葵はこの歌詞がいいのね?」


 由依が尋ねると、陽葵は俺のほうを向いて頬を緩めた。


「三崎くん。私、この歌詞でいきたい。きっと私以外の誰かにも刺さると思う」

「……ありがとう」

「ふふっ、お礼を言うのはこっちだよ。素敵な暗黒ポエムをありがとう」

「それやめろ。俺は中二病じゃなくて……」

「捻くれ陰キャぼっちでしょ? 知ってるって」

「そのとおり……じゃねーよ!? ちょっとは俺に優しくしろ!」


 抗議すると、陽葵と由依は声を上げて笑った。つられて俺も笑顔になる。


 ……由依の気持ちが、少しだけわかった気がする。


 大切な人の前では、笑顔でいるのが一番いい。

 たとえそれが地獄のように辛くても、陽葵には幸せになってほしいから。


「よし! じゃあ、二人とも! 今日からいっぱい練習しようね!」


 陽葵が元気いっぱいに言うと、俺と由依は笑顔でうなずいた。


 ……こんなに明るい子が幽霊病なんて嘘みたいだ。


 もしも意地悪な神様がいて、陽葵を苦しめようとしているのなら。

 どうかライブが終わるまでは、ちょっかいを出さないでくれ。


 そう願わずにはいられなかった。

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?