二〇一七年九月九日。
高崎線の車内。
窓の外、群馬の田園風景が、秋の光に滲みながら流れ去っていく。
「うぉ、初群馬だ」
大気が、子供のように目を輝かせて車窓を覗き込む。
信二は、そんな無邪気な友を見て、ふっと笑った。
けれど、その笑みの奥には、消しきれない緊張があった。
今日は、吹奏楽部の西関東大会当日だった。
「なあ、新体制始まったばっかりだろ。部活、休んで来て大丈夫かよ」
軽く窘めるように言うと、大気は肩をすくめてみせた。
「ちゃんと、監督に許可取ったってば」
「へぇ、意外と素直だな。……なんて話したんだよ」
「全部」
その一言に、信二の呼吸が一瞬止まった。
「全部って……どういう意味だよ」
大気は、流れる田園をぼんやり見つめながら、低く答えた。
「もう、分かってるんだ。時間が、あんまり残ってないってことも」
車内に、アナウンスが響く。
『次は高崎~、高崎~』
けれど、信二の耳にはもう、その声も遠かった。
「お前、それ……」
「甲子園の前からだよ。少しずつ、記憶が混ざり始めた。
でも、千沙先輩のおかげで戻ったはずだった。が、やっぱり駄目だったんだ。
最近じゃ、中学のことも、去年の夏のことも、ぼんやりしてて。代わりに、工藤光の記憶が流れ込んでくる。
意識のない時間も、どんどん増えてきた。頭の中、ぐちゃぐちゃだよ」
言葉を飲み込むようにして、信二は俯いた。
それでも、大気は、どこか淡々と続ける。
「俺は――もともと異物だ。この体は、工藤光のものだから。
光の家族を見てると、どうしても思うんだ。
……申し訳ないって」
外の風景が、秋の陽に白く揺らぐ。
大気はそれを見つめながら、ぽつりと言った。
「母親は、多分、気づいてる。それでも、俺を息子みたいに大事にしてくれる。
だからこそ、だ。
そろそろ……返さないといけないと思った」
大気の声は、冷静だった。
だからこそ、信二の胸に、どうしようもない痛みを残した。
「俺が、輿水大気としていられるうちに、全部やりきろうと思った。
監督にも言ったよ。事故は監督のせいじゃないし、俺は――幸せだったって」
信二の脳裏に浮かんだのは、千沙の顔だった。
彼女は、これを知っているのか。
怒りとも焦りともつかない感情に突き動かされ、思わず声を荒げた。
「千沙には? 言ったのか、それ」
大気は静かに頷いた。
「うん。祭りの夜に、ちゃんと話した。
千沙先輩も、多分、うすうす気づいていたみたいだった。
本当は……残って欲しいって思ってるはずなのに、それでも、俺の気持ちを尊重してくれた。
『他人に迷惑かけて、自分たちのエゴを通すのは違うよね』って、そう言って。
……やっぱり、すごい人だよな、千沙先輩は」
大気は、ふっと笑った。
けれど、その笑顔の奥に、微かな不安の翳りが滲んでいた。
『次は、新前橋~新前橋~』
アナウンスに合わせるように、電車は減速を始める。
信二は、大気の横顔を見つめた。
そして、ゆっくりと覚悟を決めるように、頷いた。
「……分かった。
でも、最後まで、俺はお前らの味方だからな」
その言葉に、大気はようやく安堵の色を浮かべ、再び窓の外へ目を向けた。
風景が流れる。
季節が、過ぎていく。
二人の会話は、静かに、途切れた。